サステナビリティ

SUSTAINABILITY

パシフィック・フィナンシャルグループの社会貢献に対する考え方

私たちのような金融機関には、金融システムの安定・維持を図り、社会の健全な成長に貢献するという責任がございます。
そのため、金融サービスを通じた社会課題の解決に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献できるよう努めております。

「新型コロナウイルス感染症拡大防止への取り組み」「次世代支援(教育・スポーツ・環境)」「パシフィック・フィナンシャルグループ社員の活動を伴う支援」を優先領域として、金融サービスによる貢献が難しい領域、社会にとって真に必要な領域において、社会貢献活動を実施してまいります。

ステークホルダー
エンゲージメント

パシフィック・フィナンシャルグループは、変化の速い時代において、ステークホルダーの皆様が課題を乗り越え、持続可能な未来、新たなステージへと進むためのサポートをいたします。
全てのステークホルダーの皆様の想いを叶える力になること、そのために全力を尽くすこと。
これが未来に向けて変わらないパシフィック・フィナンシャルグループの存在意義だと考えます。

様々な社会課題やパシフィック・フィナンシャルグループに求められる役割を適切に把握し、対応するためには、ステークホルダーの皆様とのコミュニケーションが不可欠です。
更に、対話を通じて多様なステークホルダーの皆様との共生を目指し、より良い関係づくりに努めてまいります。

ステークホルダーエンゲージメント

横にスクロールができます→

お客様 全てのステークホルダーの幸せのために常に「思考」「英知」「行動」「前進」「努力」「信念」を妥協しないことを約束いたします。
お取引先 サプライヤーや各種事業のパートナー、調達先との連携を図りながら、相互が健全に発展していく公正で公平な関係を構築・維持しています。
業界団体・同業他社 業界団体への参加などを通じて、同業他社とともに、事業の充実とサービス向上・情報共有などに向けた活動を行っています。
自然環境 自然環境問題に対処するため、事業活動を通じて環境への取り組みを積極的に推進するとともに、自らの環境負荷の低減に努めています。
国・行政当局など 日本政府や業務の所管省庁、地域公共団体と適切な関係を保持します。
社員・その家族 快適で安心して働くことのできる職場環境づくりに努め、全ての社員の自律的なワークライフバランスを推進し、ワークとライフ双方のクオリティの向上を目指しています。

反社会的勢力による
被害の防止のための基本方針

パシフィック・フィナンシャルグループは、威力・暴力・詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する個人または集団である、いわゆる「反社会的勢力」による被害防止のために、次の基本方針を宣言いたします。

0

当社は、反社会的勢力との関係を一切持ちません。

0

当社は、反社会的勢力による被害防止のため、警察・弁護士・暴力追放運動推進センターなど外部の専門機関と連携し、組織的かつ適正に対応いたします。

0

当社は、毅然として法的対応を行い、反社会的勢力による不当要求には一切応じません。

0

当社は、反社会的勢力への資金提供や裏取引を行いません。

0

当社は、反社会的勢力の不当要求に対応する役職員の安全を確保いたします。